今日は全校一斉に「書き初め大会」をしました。年末から練習をはじめてきたのでなかなかの出来栄えです。心を落ち着けて真剣に書きました。後日、作品展を開く予定です。

今日は全校一斉に「書き初め大会」をしました。年末から練習をはじめてきたのでなかなかの出来栄えです。心を落ち着けて真剣に書きました。後日、作品展を開く予定です。

今月の人権朝会は、インターネットの使い方を考えました。
「相手がだれかわからない中で、事件に巻き込まれない。使い方によって人を傷つけるかも知れない。」など適切に使うことが求められています。便利な道具だけれど使い方を誤ると大変なことになります。ゲーム・SNSなどおなじみの物ですが、ゲームによっては、小学生では年齢制限があるものもあります。ホームページなどで確認してください。お正月・クリスマスと買ってもらうこともあります。子どもたちは楽しみにしていますが、正しい使い方のルールをおうちで決めて使わせてください。

篠山警察署の森江署長さんに交通安全教室をしていただきました。新任の若いおまわりさんの時の実体験をお話していただきました。その時、交通事故で亡くなった子どものことを思い出しながら、交通安全について語っていただきました。みんな真剣に話を聞き、交通安全を誓いました。

そして、交通安全ポスターの入賞者に表彰状を手渡していただきました。

3年生は、社会科の学習で「安全なくらしを守る」を学習しています。今日は、署長さんと松原交通課長さんと大山駐在の伊藤さんの3名がおられたので交通教室の後、質問会をお願いしました。「1年にどれくらい事件が起こるのですか」「警察署には何人おられますか」「どうして警察官になったのですか」など20ほどの質問をしました。急なお願いでしたが、快く答えていただきました。最後に署長さんから「将来おまわりさんになってね。願書を持ってくるから。」と勧誘されていました。


世界遺産「厳島神社」

水族館の後、買い物をしました。家族へのお土産を楽しそうに選んでいました。


お昼ご飯に広島焼を食べました。

これからフェリーに乗って、宮島を出ます。 ホームページはここまでです。
19時30分のお迎えをお願いします。
昨夜の宮島の夜景です。

朝から宮島の世界遺産「厳島神社」を見学した後は、千畳閣や水族館の見学をしました。



お昼まで買い物をしています。
宮島でさわやかな朝を迎えました。みんな元気にしています。
部屋の片づけをしました。退館式をした後、世界遺産「厳島神社」の見学です。


この続きは お昼過ぎです。
平和の灯の前で

平和の子の像


フェリー乗り場で これから宮島へ


宮島到着

予定より早く着きました。何十年かに一度の大鳥居の大修理です。干潮のため海の中を歩いて渡り鳥居のそばまで来ることができました。

これから夕食です。この後、ライトアップされた海の中の鳥居を見学に行きます。続きは明日の朝アップします。お楽しみに。
|
11月19日(木)9:50-11:30にマラソン記録会(幼・小合同)をします。10月28日から中間休みに練習をしています。長く走り続ける力をつけて、風邪や寒さに負けない体力をつけていきます。

4年生は、朝から一般社団法人天内の方たちと芋を掘りました。この芋は11月11日の給食の「のっぺい汁」に入ります。
鎌で茎を切り、マルチシートを外し、掘り上げる、ばらす、洗うなどの一連の作業を交代しながら2時間ほどがんばりました。

収穫された天内芋に4年生の作った紹介カードを入れて朝市などで販売されています。
