4月8日(木)に、入学式を行いました。 おとなの人からのお祝いの言葉にいっしょうけんめい答える1年生の姿がとてもかわいらしかったですね。名前を呼ばれると「はいっ!」と元気いっぱい1年生にとても感心しました。これからどんな1年がまっているのか、とってもわくわくします!
「1年生」カテゴリーアーカイブ
令和6年度 入学式
4月9日(火)入学式
6名のピッカピッカの新入生が入学しました。新しいランドセルを背負ってとてもうれしい表情をしていました。式の中では、担任の先生から名前を呼ばれると元気よく返事ができました。また、「おめでとう!」と声をかけられると、「ありがとうございます!」とみんなで言うことができました。ちょっぴり緊張しながら最後まで力いっぱいがんばった花丸1年生です。
みんなそろって記念撮影。
教室でも先生の話をしっかり聞けました。
学校生活がスタート!元気に毎日登校してください。
令和5年度☆修了式
本日(3/22)で令和5年度のすべての教育課程が修了となります。体力館で修了式を行いました。学年で代表児童1名に修了証を渡しました。通知表の最後のページが修了証になっています。どの代表の子も名前を呼ばれたら大きな声で返事をして、堂々と受け取ることが出来ました。
教室では、担任の先生から通知表を手渡されました。そのあとは春休みのくらしなどのお話がありました。
この1年間、保護者のみなさま、地域のみなさま、子どもたちを温かく見守るとともに本校の教育活動にご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。新年度の登校は4月8日(月)からです。児童全員そろって元気に学校生活をスタートできればと願っております。
児童会行事☆なかよしステージ
本日(3/1)に児童会主催の「なかよしステージ」がありました。出演の希望を募ったところ、10グループの参加がありました。ダンス、漫才あり・・・それぞれの得意なことや好きなことを発表しました。会場は大盛り上がり!!みんなで楽しい時間を過ごしました♪
授業参観(人権学習)
1/25は、授業参観(人権学習)がありました。各学年で人権に関する学習をしました。自分と異なる意見や考えを尊重することや相手の立場を考えることの大切さ等についてじっくりと考える授業を参観していただきました。こうした機会を通して、自分の考えをもち、深めることで心を耕していければと思います。
1,2年 ブラジルのことを知ろう♪
本日(1/16)に、国際理解センターより2名の方がゲストティーチャーとして、1,2年生に向けて、ブラジルについてお話してくださいました。ブラジルの言葉や料理、サッカーのこと等、子どもたちは興味深く話を聞いていました。
▽天然石のアメジストを手にとってみせてもらいました♪とてもきれいな石です。
▽これは何の実でしょう?
子どもたちから正解の答えがでました。正解はコーヒーの実でした。このようにクイズもあり、ブラジルについて楽しく学ぶことができました。もう少し大きくなったら、ブラジルに行けるといいですね!!国際理解センターの皆様、ありがとうございました。
小・幼 第3学期始業式
本日(1/9)、小学校・幼稚園で第3学期始業式を行いました。子どもたちの元気な声が響き渡り、活気が戻ってきました。校長先生からは、能登地震についてのお話があり、全校生で黙祷を捧げました。改めて、いつ起こるかわからない災害に対して必要なものを備えておくことの大切さや自分のできることは何かをできるかを考えました。また、3学期はまとめの大事な時期に入ります。「1日1日を大切に過ごしましょう。」というお話がありました。
年末に大谷翔平選手からグローブが3つ届きましたので、グローブの紹介がありました。なんと、グローブとともに大谷選手からのお手紙もありました。「野球やろうぜ!」とメッセージがありました。グローブを見た瞬間、子どもたちの目がきらっと輝きました♪野球やその他のスポーツにも興味をもつ子が増えるといいなと思います。
園長先生からのお話をしっかり聞いています。幼稚園の子どもたちにも大谷翔平選手のグローブを紹介しました。幼稚園の子どもたちにも大谷選手は大人気です。
保護者の皆様、地域の皆様、日頃から本校園の教育活動・保育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。第3学期もよろしくお願いいたします。
小学校 第2学期終業式
本日(12/22) 、第二学期終業式を行いました。校長先生からは、2学期を振り返りながら、子どもたちの成長したところや頑張ったところ、そして、「お正月などの行事について、おうちの人と話したり、調べたりするのもいいかもしれませんね。」といったお話がありました。日本には昔からの伝統文化があります。調べてみると、知らなかったことがたくさんあるかも。学びのよい機会になるといいですね。
教室に戻ってからは、担任の先生から、冬休みのお話を聞き、通知表をもらいました♪
全校終会では、大山・沼貫合同チームが45周年記念大会で準優勝をしましたので、その表彰をしました。日頃の練習の成果が実を結びましたね!!おめでとうございます。
「地域見守り」として、地域の方が子どもたちと歩いて下校してくださいました。いつも大山っ子の安全を見守っていただき、たいへんうれしく思います。ありがとうございます。
保護者の皆様、地域の皆様、第二学期も本校の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございました。第3学期は1月9日(火)引き続きよろしくお願いします。
大そうじ♪
本日(12/20)5校時に全校生で大そうじをしました。校舎と外回りをぴかぴかにしました。2学期の間に結構汚れがたまっていました。これで、3学期は気持ちよくスタートできますね。
児童会行事☆クリスマス集会☆
12月20日(水)2,3校時にクリスマス集会がありました。以前から、児童会と6年生で企画と準備を進めてきました。「サンタさんがころんだ」「サンタドッジボール」など、クリスマスバージョンのゲーム、クリスマスツリー製作をしました。さすが、高学年!進行やゲーム説明が上手!縦割り班の中で、クリスマス飾りの作り方を丁寧に教えてあげる等、高学年の子が年下の子に優しく接している姿が多く見られ、心がほっこり、和やかな雰囲気に包まれました。優しい心で接することができるところは大山っ子のよさであり、素敵なところですね♪