1年 木製児童机を作りました

10月21日のオープンスクールのとき、1年生は親子で木製児童机を組み立てました。これから、卒業まで使用する机です。丹波篠山産の木材で出来ています。作業をしている子どもも保護者さんもとても嬉しそうでした。

木製児童机づくり

作った子どもたちからは、「使うのがたのしみ。」「ねじ回しがおもしろかった。」と言った感想が出ていました。

木製机と1年生木製机

「いいにおいがする。」「大切に使わないと。」と言った声が使い始めた子どもたちからは聞くことが出来ました。保護用の透明シートを敷いて使っています。これからの6年間、この机を使って学び、成長していってほしいです。

児童会役員選挙演説10月28日

後期児童会役員選挙をしました。立候補者は、「みんなが楽しくなる学校を作ります」「あいさつをみんなでします」「コロナでみんなあそびができていないので楽しい遊びを計画します」など頼もしい抱負を演説しました。後期も頼もしい児童会リーダーのもと、楽しい学校になりそうです。

秋晴れの下、運動会を実施しました

秋晴れの下で、幼稚園小学校の運動会を行いました。

運動会スローガン「One Team 力を合わせ がんばろう!」のもと、力一杯の演技や競技する姿を見せてくれました。

新型コロナウィルス感染症のため、ソーシャルディスタンスや熱中症に気をつけながら、工夫して運動会を実施することになりました。演技や競技の内容も例年とは違っています。そうした中ですが、運動会が実施出来ることを喜んでいます。

保護者の皆様、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、朝早くからの準備や片付けにお力添えをいただき、感謝申しあげます。

入場行進開会式

選手宣誓スローガン3.4年リレー

3.4年生のリレー。

「One Teamでパワーup!!~信じて走り出す バトンパス」

バトンパスが上手になりました。1.2年リレー

 

1.2年リレー。

「はなまるいっぽで ゴーゴーゴー」

順位がめまぐるしく入れ替わる、面白いリレーでした。
幼稚園 かけっこ

 

 

幼稚園 かけっこ

「よーい どん!」

元気でかわいらしい返事と走りを見せていました。

高学年 棒引き

 

4.5.6年 競遊

「紅白激突!~1本グランプリ~」

知恵とパワーを駆使した白熱した好勝負に大盛り上がりでした。

低学年 ぐるぐる台風

1.2.3年 競遊

「大山サイクロン123」

密にならないように小型でしたが、エネルギーが溢れる回転力でした。

6年親子演技

 

6年親子演技

「元気玉~Go To Winner~」

子ども、父親、母親、先生チームと4チームが楽しく競い合い、盛り上がりました。

6年親子演技

親子演技の後には記念写真を1枚、ハイ ポーズ!

みんな笑顔いっぱいでした。

紅組応援団

 

 

全校生 応援合戦

赤組 これまでで一番のできばえでした。

白組応援団

 

 

白組 わかりやすいメロディーの応援歌が響き渡りました。

幼稚園 かけっこ玉入れ

 

 

幼稚園 競争遊技

「いってみよう!やってみよう!」

上手に投げ入れることが出来ました。入ったときの笑顔がすてきでした。

5、6年生のリレー5.6年リレー

「全力アクション~最コーンのバトンパス~」

さすが高学年です。トラック1周と距離が長くなりますが、力強い走りでした。

みんなでサンバ

全校生 表現

「みんなでサンバ」

ソーシャルディスタンスをとり、エアタッチで踊りました。心と心をつなぎ、ペアでダンスを楽しみました。

閉会式

閉会式

最後まで秋晴れの中、無事に運動会が終了しました。元気いっぱい、笑顔いっぱい、がんばり楽しむことが出来ました。

温かい声援をありがとうございました。

運動会に向けて 

今週から、運動会に向けての学習が始まりました。今週は、台風の影響もあり心配していた暑さも少し和らいでいます。とはいえ、感染症予防や熱中症予防に努めながら運動会に向けた練習や準備を進めていきます。

かけっこを楽しむ幼稚園児全校ダンスの練習 幼稚園は、かけっこと競争遊技を行います。1回やるたびに、「もう一回やりたい。」という声があがります。運動遊びを楽しんでいることが伝わってきます。

 

 

今日は、全校ダンスの練習をしました。恒例の「みんなでサンバ」です。

例年と違うところは、人と人との距離を2mあけますので、手をつないだり手を合わせたりする動きを工夫しています。

全校ダンスの練習

「手をつながないけど、心でつながるんだよね」といった先生の言葉かけににこっとはにかみながら踊る高学年や、例年と違ったことを楽しんでいる低学年の様子がほほえましいです。

 

中学年のリレー練習運動会と言えば、リレー種目!

全力で走って競い合う。それだけで大盛り上がりです。

自分たちで走る順番を相談するなど、各チーム毎に作戦を立てています。走力だけでなく、バトンパスや走る順番などで勝敗が決まってきます。

本番が楽しみです。

開閉開式の練習開閉開式の練習です。

式の流れを通しながら確認していきます。話を聞く姿勢、「休め」の姿勢など、集団行動などを学ぶ機会となります。

やるときにはやる!見事です。

2学期が始まりました

2週間と短い夏休みが終わり、8月24日から新学期が始まりました。登校してきた子どもたちが嬉しそうに顔を合わせたり、楽しかった思い出話をしたりする様子が見られました。リフレッシュして、登校してきた子どもたちに出会えて嬉しい初日でした。

始業式では2つお話ししました。1つめは、「色々な行事がある2学期、頑張りたいことや目標を持って取り組みましょう」です。2つめは、「みんなが”生き生きと輝く大山っ子”となるように安全安心で楽しい学校にしましょう」ということです。そのためにも、自分だけでなくみんなで楽しく、みんなが安心して学校生活が送れるようにすることが大切です。感染症対策においても、一人一人が行動に移すことが大切です。

子どもたちと充実した2学期にしていきます。各教室の様子を紹介します。

1年教室の写真

 

1年生

一人一人のめあてを考えていました。学習面と、生活面です。

2年生教室

 

 

2年生

夏休みの思い出ビンゴで、みんなで楽しく振り返っていました。

 

 

3年生の教室
4年教室の写真

3年生

一人一人のめあてを決めていました。2学期、自分の頑張る姿をイメージしながら考えていました。

 

 

4年生

係活動の話し合い中です。自分たちの生活をよりよくするために、どんな係があればいいのか考えていました。

 

 

5年生教室

5年生

早速、算数の勉強を始めていました。夏休みの課題の復習です。

 

 

 

6年教室の写真

6年生

運動会に向けて、赤白応援合戦の相談中です。例年よりも工夫した応援が必要なので、アイデアを出し合っていました。

楽しい遊びができました(小学校 幼稚園)

児童会の仲良し集会がありました。今回はみな遊びを計画しました。
児童会選挙の時に、「1年から6年までなかよく遊ぶ学校にします。」「楽しい学校にします。」「みんなで遊んで笑顔があふれる学校にします。」と演説していた役員たちが、全校児童にみんなでやりたい遊びアンケートをとり、1位のドッジボールと2位の鬼ごっこをしました。

ドッジボールを楽しむ子どもたち縦割り班ごとに運動場いっぱいに広がって、ドッジボールを楽しみました。「やったー、あたった。」「うわぁ、にげろ!」と盛り上がる声や、「小さい子には優しく投げたてあげよな。」と気遣う優しい言葉があちらこちらのコートから聞こえてきました。
振り返りでは、めあてである「交流を深めてより仲の良い大山っ子になろう」が達成できたという感想がきかれました。ドッジボールを楽しむ子どもたち ドッジボールを楽しむ子どもたち 

幼稚園では、水遊びを楽しんでいました。ぬれてもいいように水着に着替えています。これで思いっきり水遊びが楽しめます。

今日は、1人1つのたらいに水をくみ、水鉄砲で大盛り上がりです。 「園長先生にもかけよう」とカメラを構えるこちらにも水が飛んできました。子どもらしく楽しめている様子に、シャッターを切りながら、笑みがこぼれてきました。

 

 

 

水遊びを楽しむ子どもたち

どんな勉強しているの7月20日

大山幼稚園のなつぐり(年長)組が1年生の授業参観をしました。3月まで幼稚園で一緒に暮らした仲間がどんな勉強をしているのかな。小学校ってどんな感じかな。すぐそばにあるから見てはいるけど・・・・。

今日は、国語でひらがなの「ふ」の勉強です。1年生がしっかりと勉強をしている姿を見ていました。来年は、自分たちがこの教室で勉強します。

 

新しい団旗ができました

篠山市から丹波篠山市になり「大山緑の少年団」の団旗も市名を変更して新しくなりました。今年は、学校再開が6月となったためスイカや畑の野菜や花のお世話が遅れましたが、一生懸命にお世話をしています。新しい団旗の披露をする中で、大山地域の人たちの子どもたちに対する願いを校長先生から聞きました。8月1日の「ふれあい市場スイカ祭り」にも大山緑の少年団のスイカを出品できそうです。おいしいスイカの収穫を願っています。

 

みんなと学び合うって楽しいなぁ!

1年生教室から、校長室に聞こえるほど楽しそうな声が聞こえてきました。様子を見に行くと、国語の学習をしていました。

「みんなにはなそう」という学習で、身の回りで見つけたものから紹介するものを決め、みんなに聞こえるように話をすることがねらいです。

話し手が見つけた虫や花をクイズ形式で話をしたり、聞いている側から質問をしたりしながら、見つけたものを考えていく学習でした。子どもたちが興味を持って、楽しく学び合っていました。

2年生では、算数で、ペアで学び合う学習をしていました。「2桁+2桁の計算の仕方」について、予習や1人学習で得た自分の考えを友だちに伝え合います。自分のノートに指さしをしたり、説明の区切りで相手に確認をしたりしながら上手に学び合っていました。
説明し合うことで、自分の考えを整理したり、友だちの考えから新たな考え方に気がついたりします。こうした対話をしていくことで、学びが深まるように取り組んでいます。