8月30日より西紀総合運動公園のプールにおいて水泳学習が始まりました。
子どもたちは3つのグループに分かれ、それぞれめあてを持って泳ぎの上達をめざしてがんばっています。毎回、少し難しいことにチャレンジ!チャレンジ!チャレンジ!みんな上達しています!
8月30日より西紀総合運動公園のプールにおいて水泳学習が始まりました。
子どもたちは3つのグループに分かれ、それぞれめあてを持って泳ぎの上達をめざしてがんばっています。毎回、少し難しいことにチャレンジ!チャレンジ!チャレンジ!みんな上達しています!
9月3日(火)に新しいALTの先生と対面しました。
この日の朝会でALTの先生の自己紹介を聞いたり、児童から歓迎のあいさつをしたりしました。
早速、3~6年生の外国語活動、外国語科の授業があり、ALTの先生からさらに詳しい自己紹介を聞きました。学級によっては、ゲームをしたり、子どもたちも自己紹介をしたりしました。
9月2日 夏休み作品展開催中
夏休み中に子どもたちがいろいろな作品作りや自由研究にチャレンジしました。今年度も「大山小学校夏休み作品展」と題してふれあい館に全学年の作品を展示しています。友だちの作品を見合うことでこれからの学習に生かしていきます。皆様も是非この機会にご覧ください。お待ちしています。
展示期間 9月2日(月)~6日(金)各日8:30~16:00
展示場所 大山小学校 ふれあい館
7月16日(火)に縦割り班遊びを行いました。初めての縦割り班遊びでしたが、6年生が中心となり、どの班も楽しく過ごすことができました。
今後も月に1回程度行っていく予定です。
1班ハンカチ落とし
2班フルーツバスケット
3班しっぽとり
4班ジェスチャークイズ
5班ドッジボール
7月5日(金)児童会行事「夏のフェスティバル」
このたび、児童会役員の子たちが中心となって「夏のフェスティバル」が開催されました。ぜひこんな会を開いてみんなが楽しめる学校にしたいという熱い思いを企画書に込め動き出した児童会行事でした。数日前からカウントダウン放送もあり、学校全体が楽しいムードで盛り上がっていました。この行事には、幼稚園の子も一緒に参加しました。
オープニングは、児童会役員のはじめのことばです。
次のプログラムは「なかよしステージ」です。有志でグループを作ってダンスや歌、スポーツの技などを披露します。中には先生も一緒になって出演するグループもあって、会場は拍手拍手で大盛り上がりでした。いくつか写真で紹介します。
次のプログラムは、「屋台出店」です。クラスで思い思いの屋台(楽しいアトラクション)を企画運営し、順番にみんなで楽しみました。工夫いっぱいの楽しい屋台ばかりでした。
最後は「ビンゴ大会」で盛り上がりました。児童会や6年生のリーダーシップと大山っ子一人一人のがんばりにより、楽しい時間をみんなで作ることができました。大山っ子のすばらしいパワーを感じた時間でした。これからもみんなで力を合わせて楽しい学校をつくっていきましょう!
6月20日(木)に4年生の総合学習で「大山川の生き物調べ」をしました。水生生物に詳しいエコティーチャー東雲高校の田井先生と一緒に、大山川にすむ生き物を捕まえてミニ水族館を作りました。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。
川の水は少し冷たかったですが、子どもたちは網をもって夢中で生き物探し!捕まえた生き物を種類別に分けました。
来週も、東雲高校の田井先生に来ていただき、4年生教室で「川にすむ魚たちの暮らし」について教えていただきます。来週も楽しみです!
6月18日(火)社会科の学習の一環で、丹波篠山市清掃センターからごみ博士をお招きしました。毎日の暮らしで必ず出るごみ。分別がなぜ必要なのか、みんなが出したごみはどこにいってどうなるのか、ごみの疑問をごみ博士がわかりやすく教えてくださいました。4年生の子どもたちはとても喜んで楽しく学習できました。
5月29日(水)に今年度1回目のクラブ活動を行いました。
今年度は「大山探検」「グランドゴルフ」「囲碁」「クラフト」「家庭科」の5つのクラブを行っています。今年度もそれぞれのクラブ活動の講師を地域の方にお世話になっています。
「大山探検」は神田神社、味淵神社へ、「グランドゴルフ」は打つ練習をしてミニコースを、「囲碁」はルールを知り友だちと対局を、「クラフト」はこいのぼりの飾りを、「家庭科」は生け花を行いました。
5月20日(月)から「なかよし班掃除」が始まりました。
「なかよし班掃除」は縦割り班ごとに分かれて掃除をします。
はじめに、なかよし班ごとに分かれて掃除場所や役割分担を確認しました。
そのあと、それぞれの掃除場所に分かれて掃除をしました。高学年は手本となり、低学年は高学年を手本に一生懸命掃除を行いました。
5月1日(水)に「1年生を迎える会」を行いました。高蔵寺までの遠足を予定していましたが、雨のため校内で実施しました。
はじめに、1年生の自己紹介です。名前や好きなことを質問されると、しっかりと答えることができました。
そして、全校生で「じゃんけん列車」で遊びました。最後には、すごく長い列車が出来上がりました。
全校生で遊んだ後は、縦割り班ごとに分かれて、各班の6年生が考えた「宝探し」「○×ゲーム」「ジェスチャークイズ」「宝探しリレー」「?ボックス」をして遊びました。
最後に、お弁当も縦割り班ごとに食べました。みんなで協力して、楽しい時間を過ごすことができました。