交通安全教室5月30日

篠山警察署交通課の三戸森さんと大山駐在所の友永さんにより歩行訓練と自転車訓練をしていただきました。最近、交通事故や犯罪の痛ましい事故や事件が起こっています。いつ身近に起こるかわかりません。

「自分の命は自分で守る」

実際に道路で歩行訓練 幼稚園、1~6年

自転車訓練 3~6年

防災ヘルメット寄贈式 5月28日

大山小学校の児童が、昨年より10名増えました。防災ヘルメットが足りなくなったので、大山郷づくり協議会様よりヘルメットを10個ご寄贈いただきました。團野廣美会長様より、「大事に使ってください」と手渡されました。「いつ起こるかわからない災害に備え、大切に使わせていただきます」とお礼を言いました。

大山郷づくり協議会 團野廣美会長

安心安全環境部会 澤 輝義部会長

引き渡し訓練・5月参観日5月24日

丹波篠山市地域に「大雨洪水警報」が出され、子どもたちだけでは下校ができないことを想定した引き渡し訓練をしました。これからの台風などの風雨に備えて真剣に訓練に取り組みました。

授業参観

古代米の田植え5月21日

5年生は、丹波並木道中央公園の棚田で古代米「赤米」の田植えをしました。味はあまりおいしくないので、改良して現代のお米に近づけておいしくしているそうです。丹波の「丹」は「赤い」という意味で、赤い稲穂が風に揺られて波うっている様子から、「丹波」と呼ぶようになったという説もあります。秋の収穫が楽しみです。

 

大山緑の少年団結団式とスイカの苗植え 5月14日

大山緑の少年団の結団式をしました。大山振興会長澤義明理事長から団旗を受け取り活動が始まりました。

スイカづくりでは昨年の失敗を生かし、今年は100個を目標にお世話をがんばります。まずは、スイカの苗植えはうまくいきました。これからのお世話次第です。

 

スイカの苗植え