5月8日(水)から書写の授業が始まりました。
この日は、書写の授業で大切にすることについて話を聞いたあと、今まで学習した横角、縦角などの基本的な筆遣いについて復習しました。
説明を聞いた後には、しっかり空書きをして、筆遣いを確かめた後、半紙に練習をしました。とても集中し、物音ひとつ立てない雰囲気が素晴らしいです。
5月8日(水)から書写の授業が始まりました。
この日は、書写の授業で大切にすることについて話を聞いたあと、今まで学習した横角、縦角などの基本的な筆遣いについて復習しました。
説明を聞いた後には、しっかり空書きをして、筆遣いを確かめた後、半紙に練習をしました。とても集中し、物音ひとつ立てない雰囲気が素晴らしいです。
体育科では、ゴール型ゲームの学習をしています。
今回は、ハンドボールを簡易化したゲームを行います。
5月2日(木)の授業では、この学習につながるパスやゴールの的に向かってボールを投げるなどボール操作について学習しました。
5月8日(水)からは、ハーフコートで試合形式をしています。どのような動きをしていくとよいのかなどについてチームで協力しながら学習を進めていきます。
5月1日(水)に「1年生を迎える会」を行いました。高蔵寺までの遠足を予定していましたが、雨のため校内で実施しました。
はじめに、1年生の自己紹介です。名前や好きなことを質問されると、しっかりと答えることができました。
そして、全校生で「じゃんけん列車」で遊びました。最後には、すごく長い列車が出来上がりました。
全校生で遊んだ後は、縦割り班ごとに分かれて、各班の6年生が考えた「宝探し」「○×ゲーム」「ジェスチャークイズ」「宝探しリレー」「?ボックス」をして遊びました。
最後に、お弁当も縦割り班ごとに食べました。みんなで協力して、楽しい時間を過ごすことができました。
外国語活動では、「This is me!」の学習をしています。この学習では、自分の自己紹介に合わせて自分の宝物を紹介します。今までに、自分の好きなもの、宝物、誰からもらったのか等、この学習で使う表現を学習し、発表原稿も書きました。
4月30日(火)の授業では、グループに分かれて、自己紹介をしました。自分のパソコンには宝物の写真があり、それを見せながら発表しました。発表が終わると、「What ~ do you like?」の表現を使って積極的に質問もできました。最後に、みんなの前でも発表です。発表が終わると、宝物が愛犬なら「What is your dog’s name?」などALTの先生に表現を教えてもらいながら様々な表現を使って質問ができました。
4月30日(火) 交通安全教室を開催しました。
大山小学校・幼稚園合同で「交通安全教室」を行いました。
篠山警察署や大山駐在所、市の交通安全指導員の方々に来ていただいて、最初にお話を聞きました。信号を守ること、道路横断時の左右確認のこと、安全旗の使い方、きちんと並んであることなど、たくさんのことを教えていただきました。
警察の方のお話の後、実際に登校班で道路を並んで歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。今回学んだことをいかして、さらに安全に生活できるようにしていきたいです。
家庭でも、交通安全について話し合い、自転車の点検をお願いいたします。
4月25日(木)の体育科では、新体力テストのシャトルランを行いました。
時間を重ねるごとにきつくなってきますが、最後まで一生懸命行うことができました。
他の種目についても、5月中頃に測定予定です。
5月1日(水)の「1年生を迎える会」に向けて、準備を頑張っています。
縦割り班ごとに分かれて説明の文章を考えたり、準備物を用意したりしています。
1年生だけでなく、全校生が楽しめるような会になるように、6年生で準備を進めていきます。
4月22日(火)に今年度の緑の少年団の活動がスタートしました。
この日は、地域の方と結団式を行い、その後スイカの苗植えを行いました。
地域の里山を守るために、5,6年生、緑の少年団の活動を頑張っていきます!
4月19日(金)は、今年度最初の参観日でした。多くの保護者の皆様に来校いただきました。
幼稚園では元気いっぱい歌ったり園庭で遊んでいるところを参観していただきました。
小学校の授業参観は午後に行いました。1年生にとっては初めての参観日で、わくわくドキドキしているのが伝わってきました。
2~6年生もはりきって授業に臨んでいる様子が感じられました。
授業参観の後は、PTA総会、学級懇談会をしました。
今年も保護者の皆様のご理解とご協力のもと様々な教育活動が充実するよう取り組んでいきます。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
4月18日(木)
6年生が全国学力学習状況調査に、5年生が丹波篠山市学習状況調査に挑戦しました。
難しい問題がありましたが、5年生も6年生も一生懸命に考え、力いっぱいチャレンジできました。
毎日一つ一つの授業を大切にこれからも学習に取り組んでいきます。