学校の近くの二宮神社まで出かけ、秋みつけをしました。赤や黄色のきれいな色の葉っぱを見つけたり、杉の実を拾ったりと、たくさんの秋を見つけることができました。秋にもたくさんの花が咲いていることに気づき、「かわいい花や!」と自然と関わるよい時間となりました。休み時間にも、バッタやカマキリなどの生き物もたくさん見つけています。
「学年のページ」カテゴリーアーカイブ
雨の日の過ごし方
雨が降っていて、校庭で遊べない時は、折り紙やカルタをしてみんなで過ごしています。初めて挑戦する「いろはカルタ」にも、読み札の言葉をしっかり聞いて取り組んでいます。
さつまいもほりの絵
図画工作科の時間に、さつまいもほりをしている自分の顔を描きました。腕の様子や指の様子など、細かなところにも意識しながら描くことができました。色は絵具を使って塗りました。筆を「とんとん」と使いながら最後まで丁寧に作品を仕上げることができました。
須磨シーワールドへの校外学習
10月30日 1年~4年生が合同校外学習でリニューアルオープンした「須磨シーワールド」へ出かけました。
電車に揺られて須磨海浜公園駅へ、須磨シーワールドに着くと多くの来場者で大賑わいでした。
最初にイルカショーとオルカショーをみました。水しぶきが飛んでくる大迫力のショーを楽しみました。
お弁当タイム&おやつタイムを青空の下でおいしく楽しみました。
午後は4年生がリーダーとなって縦割り班で水族館の中を見て回りました。
多くの水生生物に親しんだり、電車の窓から景色を楽しんだり、子どもたちにとって大満足の校外学習となりました。今回の校外学習で学んだことを今後の学校生活でも活かしていきます。
保護者の皆様、駅までの送迎やさまざまな準備にご協力いただきありがとうございました。
6年生修学旅行(1日目)
6年生、16名、広島に無事到着しました。全員元気です。
広島はあいにくの雨ですが、平和セレモニーを終えました。
昼食をいただき、午後は平和記念資料館での見学です。
2,3年生のハロウィン
10月31日(木)今日はハロウィン!ということで、図工の時間にそれぞれ仮装してみたい衣装を作りました。カボチャ、ナイト、魔女、ねこなど子どもたちの変身願望はいろいろ!カラービニールがいろんな衣装に!2時間の図工の時間があっという間でした!
2年生 京都庵へgo!
10月29日(火)2年生は生活科の学習で京都庵へ出かけました。京都庵で作っている製品や油揚げをどうやってつくっているかを写真を見ながら教えてもらいました。

Digital Camera

Digital Camera
稲刈り 5,6年生
10月29日(火)に丹波並木道中央公園へ行き、赤米の稲刈り体験をしました。
6月に植えた稲は大きく育っていました。子どもたちは、かまの使い方を教えてもらい、早速刈り取り作業を行いました。田にはたくさん稲がありましたが、すぐに刈り取りを行うことができました。その後、稲を束にしてくくり、稲木にかけました。
走り高跳び 5,6年生
体育科では、ハードル走と合わせて、走り高跳びの学習を行っています。
「助走」「踏切」「空中動作」「着地」の4つの動作に分けて、学習を進めています。10月28日(月)の学習では、この4つの動作で自分が苦手なところを見つけました。自分の苦手なところを中心に練習を進め、子どもたち一人一人が決めた目標の高さに近づけるようにしていきます。
2,3年 ひもでつないで
10月24日(木)図工の時間、造形遊び「ひもでつないで」の活動の一場面。図工室が不思議な空間に変わっていきます。みんな、思い思いのつなぎ方を楽しみました!