新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施について

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施及び今後の対応についての文書を公開します。

丹波篠山市教育会からの文書はこちら ↓ を確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施について(丹波篠山市教育長)

新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる緊急事態宣言発令による放課後児童クラブの利用希望調査について(丹波篠山市子ども未来課長)

学校からの文書はこちら ↓ を確認ください。

020408緊急事態宣言に伴う臨時休業中の本校の対応について(学校園長)

 

 

小学校入学体験2月19日

大山幼稚園の年長組が、大山小学校に入学体験をしました。1年生のお兄さん・お姉さんは鉛筆の持ち方などていねいに教えていました。もうすぐ1年生です。待っていますよ。

幼稚園 生活発表会 2月14日

1年間の成長を見ていただくために、生活発表会をしました。年少組は劇遊び「金のおの 銀のおの」、年長組は「ヘンゼルとグレーテル」を大山バージョンで発表しました。自分たちで考えた事を付け加えてアレンジしました。また、歌「ふゆのおと クルリン」と「ビリーブ」(手話)も歌いました。全園児による歌や合奏もしました。

 

緑の少年団 害獣対策 6月18日

どんどんとスイカが成長し、雄花が咲き始めています。今回は害獣対策のネットとテープ張りを行いました。

始めに、理科で学習する雄花と雌花の違いや、受粉の仕組みを長澤さんから教えていただきました。その後、ネットを張り、テープを張りました。

大きく育ったスイカがアライグマやカラスに食べられないように上手に害獣対策ができました。おいしいスイカができるのを子どもたちと楽しみに待っています。

受粉の説明 ポール2 ポール立て2 害獣ネットはり 害鳥テープ完成

自然学校 5日目 6月14日

4泊5日の自然学校もいよいよ今日が最終日になりました。

お世話になった民宿の方に感謝の言葉とお礼の色紙を渡しました。

最後の活動は、カッター、カヌー、カヤック体験です。みんなで力を合わせて上手にすることができました。

保護者の皆様には今回の活動のためにたくさん準備をしていただきありがとうございました。ご家庭でたくさん自然学校の思い出を聞いてください。

感謝の言葉 カッター説明 カッター説明2 カッター乗船 集合写真 カヌーカヤック お別れ会

新体力テスト5月29日

昨日は雨のため予定していた「新体力テスト」は今日行いました。50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、体前屈等々を全校で測定しました。兵庫県も丹波篠山市もボール投げが弱いようです。今日の結果を受けて体力の向上に励みます。