くつばこポストの準備ができました

来週月曜日は、くつばこポストの日です。

子どもたちに課題を配付することと、今までの課題を回収する日とします。
休校が延長となり、学習面で復習を中心とした課題から、課題を出す、集める、次の課題につなげるといった形で、少しやりとりができる課題を出していきたいと考えています。

3密を避けての受け渡しを努めながら、よい機会ですので子どもたちの元気な姿を見ることもできるかと楽しみにしています。

職員で、くつばこの掃除をして、台紙をしき、配布物の準備を行いました。
保護者の皆様には、お手数をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。

靴箱を掃除する職員の写真 台紙を敷いて模様替えした靴箱の写真 課題を並べた靴箱ポストの写真

学校再開を願って~畑作り・すいかの苗植え~

コロナウィルスの感染拡大防止のため、学校の休校が続いています。

先日(4月30日)、学校が再開できた時に子どもたちが生活科や理科の学習で栽培活動を行えるよう学校園の畑を職員で耕しました。子どもたちと一緒に植物の実りや成長を喜び合える日を心待ちにしています。

草引き前の畑の写真     草引き後の畑の写真

ふるさと教育で取り組んでいるすいかの苗植えを行いました。全職員で、地域の長澤さんに教えていただきながら、元肥料をやり、すいか苗を植え、苗キャップをかぶせるところまでしました。お近くにお越しの際には、子どもさんと一緒にご覧ください。

肥料やりや苗植えをしている写真苗キャップをかぶせている写真  植え終わった後の全体写真 植え終わったすいかの苗の写真

新型コロナウイルス感染防止対策の強化に伴う対応について(令和2年4月16日時点)

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施及び今後の対応についての文書を公開します。本日、各家庭にも配布しております。

丹波篠山市教育会からの文書はこちら ↓ を確認ください。

新型コロナウイルス感染防止対策の強化について(4月14日)

学校からの文書はこちら ↓ を確認ください。

新型コロナウイルス感染防止対策の強化に伴う対応について(4月16日)

登校日の中止及び家庭訪問の実施について

16日(木)の登校日について、大山小学校としては中止といたします。

今後の学習課題等の受け渡しについては、家庭訪問を実施します。
詳しくは、明日、れんらくメール及びホームページでお知らせをします。

尚、家庭訪問については、

・新担任が家庭の場所を確認する。
・学習課題の受け渡しを行う。
・希望される保護者様や児童とお出会いをする。

といった形を基本と考えておりますので、お仕事等で不在の場合はポストに配布物を入れておきます。

尚、今後の対応については、丹波篠山市緊急対策本部の決定を受け、改めてお知らせします。急な変更等によりご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施について

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施及び今後の対応についての文書を公開します。

丹波篠山市教育会からの文書はこちら ↓ を確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施について(丹波篠山市教育長)

新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる緊急事態宣言発令による放課後児童クラブの利用希望調査について(丹波篠山市子ども未来課長)

学校からの文書はこちら ↓ を確認ください。

020408緊急事態宣言に伴う臨時休業中の本校の対応について(学校園長)

 

 

小学校入学体験2月19日

大山幼稚園の年長組が、大山小学校に入学体験をしました。1年生のお兄さん・お姉さんは鉛筆の持ち方などていねいに教えていました。もうすぐ1年生です。待っていますよ。

幼稚園 生活発表会 2月14日

1年間の成長を見ていただくために、生活発表会をしました。年少組は劇遊び「金のおの 銀のおの」、年長組は「ヘンゼルとグレーテル」を大山バージョンで発表しました。自分たちで考えた事を付け加えてアレンジしました。また、歌「ふゆのおと クルリン」と「ビリーブ」(手話)も歌いました。全園児による歌や合奏もしました。