小学校卒業式

3月23日(木)、卒業証書授与式を行いました。本年度は12人の子どもたちが巣立っていきました。今年度は1~5年生も参加しました。会場の中はには、厳粛な雰囲気の中にも卒業生を見守り、お祝いするあたたかい気持ちがあふれていました。卒業証書授与のときには、一人一人が夢を発表しました。その姿は、自信と希望に満ち溢れ、12人の未来は明るいものになると感じられました。卒業生のこれからのますますの成長と活躍を心より願っています。

保護者の皆様、地域の皆様には、様々な活動の場面でたいへんお世話になりありがとうございました。本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただきましたこと、心より感謝申しあげます。また、卒業生への祝品や祝辞をいただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

 

幼稚園 はがお組修了式

3月17日(金)はがお組の修了式を行いました。ついこの間、入園したかのように思えますが、この1年間は、園行事や日々の生活の中で、心身ともに大きく成長しました。来年度からは、年長組です。さらなる成長に期待しています。

保護者の皆様には、園行事等、さまざまな活動でたいへんお世話になりました。ありがとうございました。本園の教育・保育活動にご理解・ご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 

今日の給食

今日は、世界の味めぐりとして、「スウェーデンの味」を給食に初めて取り入れました。
メニューは、

パン
牛乳
スウェーデン風ミートボール
ピッティパンナ
野菜スープ
はっさく
です。

スウェーデンではよくミートボールを食べる習慣があり、今日は、給食センターで手作りしたホワイトソースで、焼いたミートボールを絡めました。
もう一つのスウェーデン料理は、ピッティパンナで、「フライパンの中の小さなもの」という意味で、スウェーデンではポピュラーな家庭料理の一つです。

他の国や地域の料理を通して、その国を知るきっかけになればと思っています。

 

歯を大切にしよう!(歯科保健指導)

歯科衛生士さんの話を聞いている1・2年生歯ブラシで顎模型を磨いて歯の汚れを取る5・6年生学校歯科医の先生の話を聞く5・6年生

令和5年2月8日(水)2・3時間目に、歯科保健指導で、学校歯科医の杉本先生と歯科衛生士の市田さんと前田さんに来ていただいてお話を聞きました。

2時間目には、2年教室で1・2年生、ランチルームで3・4年生が、3時間目にはランチルームで5・6年生が教えてもらいました。

今年度は学校歯科医の杉本先生からもお話を聞いて、歯を大切にするにはしっかりかむこと、姿勢がよくないとしっかりかめないことなども教えていただきました。

3年生以上は、歯科衛生士さんから歯ブラシをどのように使ったらよいかを教えてもらいながら、顎模型の汚れを落としていく体験をし、歯を大切にする歯みがきの仕方を教えてもらいました。

自分の歯だけでは見えない部分も、模型を見ながらみがいて、ここは難しいなと気づいたと思います。おうちでも、きれいにみがきましょう。

 

お正月あそびをしました!

凧あげと福笑いをしました。

凧は、ビニール袋とストローを使って作りました。まず、ビニール袋に型を写して切り取り、好きな絵を描きました。そして、竹ひごの代わりにストローをつけ、ひもをつけると完成です。たくさん走ったり、風の向きを確かめたりしながら凧あげを楽しみました。

たこあげ たこあげ

福笑いは、自分の思い描く福笑いを作りました。ゴリラ、うさぎ、おかめ、ひつじの顔の福笑いができました。目や鼻、口なども、自分の考えた顔に合わせたものにしました。できあがるとすぐに、友だちと一緒にやっていて、ゲラゲラと笑う声が教室に響いていました。

大山小じむだより

長年、大山小学校に勤務していますが、初めてHP用の事務だよりを発行いたします。不慣れな事務だよりで読みづらいかも知れませんがご了承ください。情報を提供することにより、学校生活がより安全・安心に過ごせ充実したものになることを願って発行します。

R4じむだより

6年生☆修学旅行2日目

修学旅行2日目。12人全員、元気に朝を迎えました。今日も内容が盛りだくさんです。朝食をしっかりとってパワーつけましょう!!

フェリーに乗って、宮島へlet’s go!!到着してすぐにしゃもじ作り体験をしました。もちろん初めての体験です。皆、真剣に取り組んでいます。

なかなか難しかったですが、自分でつくる楽しさを味わいました。しゃもじを持ってハイ、チーズ!!

そのあとは厳島神社へ行きました。間近で見る大鳥居は立派ですね。

続いて千畳閣へ。五重塔も見えます。

お昼は広島焼きを食べました。関西風とは違ってそばが入っていて、ボリューミーです。お腹いっぱいになりました。

このあとは、宮島商店街で買い物をして、広島を後にしました。修学旅行では、歴史に触れ、体験活動をして、中身の濃い2日間だったと思います。たくさん思い出ができたことでしょう。この経験で学んだことをこれからの学校生活でいかしていきましょう。

 

 

6年生☆修学旅行1日目②

昼食を終えた後は、平和記念公園へ行きました。公園に着くと世界遺産である原爆ドームがあります。今もなお当時の被害の大きさを感じることができます。

原爆の子の像の前で平和セレモニーを行いました。

平和への願いをこめて折った鶴を献納しました。

語り部さんの話を真剣に聞いています。実際に体験した方のお話は心に深く響きます。

資料館の見学では「怖かった」と感じた人も多くいました。戦争の悲惨さを感じ、平和な世界への願いを強くしました。

このあと、ホテルに向かいました。どんな夕食でしょうか?友だちと一緒に寝るのもわくわくしますね。明日はフェリーに乗って宮島へ行きます。

明日は夕方にHPをアップする予定です。お楽しみに!!