学校周辺で集めてきたススキを使って、トトロを作りました。日がたつにつれて、ふっくらしていく様子を見て、喜んで(歓声を上げて!)いました!
3年生 作陶体験してきました!
12月2日(月)3年生は、古市小学校の児童といっしょに、今田町の大熊窯さんへ校外学習に行き、登り窯を見せていただいたり、作陶体験をさせていただきました。お皿やコップなど、思い思いの丹波焼を一生懸命つくりましたよ!
緑の少年団 5,6年生
12月6日(金)に緑の少年団の活動を行いました。前半は、スイカの畑の片付けを行いました。草やシートの上に敷いていたかややわらを集めたり、マルチをはがしたりしました。
その後、市民農園におかめ桜の植樹を行いました。5,6年生で協力して活動することができました。
リースづくり♪1年生
生活科の時間に育てたあさがおとサツマイモのつるを使ってリースづくりを行いました。おうちから持ってきた南天やヒイラギの葉を飾りにして、赤や緑のかわいいクリスマスの飾りができました。
季節となかよし♪1年生
生活科の時間に、秋をさがしに探検にでかけました。学校の近くの神社の紅葉がとてもきれいでした。イチョウの葉っぱでできた黄色い絨毯に、子どもたちも大喜びでした。
いっしょにおさんぽ♪1年生
図画工作科の時間に「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。粘土を立たせて、楽しく散歩をしているようすを表現しました。一人一人、作品を作る時に工夫したところを伝えることができました。
あさがおの種をプレゼントしよう♪1年生
春から育ててきたあさがおの種がたくさんとれたので、幼稚園の友だちや先生にプレゼントしました。1年生のみんながきれいな花を咲かせたように、来年の夏もたくさんのあさがおを咲かせてくれると嬉しいです。
2学期のお誕生日会に向けて 6年生
12月2日(月)の学活では、「2学期のお誕生日会に向けて」話し合いを行いました。司会中心に話し合いを進め、どのようなプログラムで何をプレゼントするのか話し合うことができました。2学期末のお誕生日会がみんなで楽しめるように準備をしていきます。
調理実習 6年生
12月2日(月)の家庭科では調理実習を行いました。今回は1食分の調理を行いました。各班の献立は以下の通りになりました。
1班:ごはん 豚の生姜焼き 温野菜サラダ 野菜スープ
2班:ごはん 豚肉の油淋鶏 チーズサラダ みそ汁
3班:ごはん 豚肉炒め 野菜サラダ 春雨スープ
4班:ごはん 豚肉の油淋鶏 ポテトサラダ みそ汁
各班で協力して、準備片付けをすることができました。自分たちで作った料理をおいしくいただきました。
力を合わせて「学習発表会」
11月29日(金)「学習発表会」を開催!
多くの保護者・地域の皆様をお迎えし、学習発表会を開催しました。大山っ子63名全員のパワーが集まり、これまでの学びの成果を、学習劇などにまとめて発表しました。
▽1年生:国語劇「大きなすいか」
▽2・3年生:生活科総合劇「こちら大山放送局サニースマイルチャンネル」
▽4年生:社会・総合劇「トトロと行く兵庫県ねこバスツアー」
▽5年生:国語劇「注文の多い料理店」
▽6年生:総合劇「おかあさんの木~平和学習の学びを通して~」
▽全員歌唱:「ふるさと」
昨年度はインフルエンザ等で多数欠席者がある中での開催でしたが、今年は、大山っ子全員がそろって発表会ができました。今回の発表会での学びを今後の学校生活にも活かしていきます。あたたかい拍手をいただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。