修学旅行(広島方面)2  11月30日

平和の灯の前で

平和の子の像

フェリー乗り場で これから宮島へ

宮島到着

予定より早く着きました。何十年かに一度の大鳥居の大修理です。干潮のため海の中を歩いて渡り鳥居のそばまで来ることができました。

これから夕食です。この後、ライトアップされた海の中の鳥居を見学に行きます。続きは明日の朝アップします。お楽しみに。

 

修学旅行(広島方面)1 11月30日

 

 
バスレクでチームごとにお題に沿って絵を描いていきました。メンバーが顔、体などを順番に描いていくので、出来上がりが味のある絵になっています。でも、ドラえもんは各チームとも上手に描いていました。このほかに○×クイズや、旅の川柳大会など楽しく過ごせました。みんな元気に広島に到着しました。
原爆ドームの前で

道路が空いていたので予定より早く到着しました。
昼食までに、原爆ドームと爆心地、平和の鐘の見学をしました。

マラソン記録会を行いました

本日11月19日、晴天の下で校内マラソン記録会を実施しました。
開会式で、一人一人が目標を持って走りましょうという話をしました。
・自分の目標タイムを上回る。
・目標順位以内に走る。
・歩かずに走りきる。
「歩かずに走る」と「目標順位以内に走る」という目標を立てている子が多かったです。自分の体力や心、そして友だちとの競い合いを楽しみにしている子どもたちでした。

まずは低学年からです。元気よくスタート!
女子の1位で大会記録が出ました。
低学年s

 

 

 

 

 

続いて幼稚園です。まるで短距離走のようなスタートダッシュでした。幼稚園がスタート

 

 

 

 

 

中学年です。男子の1・2・3位では大会記録が出ました。中学年スタート

そして最後に高学年。体格も大きくなり力強い走りになってきています。
女子の1・2・3位は大会記録でした。
高学年スタート

閉会式
各学団の上位入賞者が発表されました。見事な走りでした。
続いて、運動委員会が走った子どもたちにインタビューをしました。
「最後まで走り切れてよかったです。」
「楽しい気持ちで走れました。」
「来年も頑張ります。」 といった感想を言っていました。

上位入賞者

運動委員会のインタビュー

1人1人が目標を持って走った記録会。
本日走った小学生74名・幼稚園16名、全員が見事に完走しました。

保護者の皆様、あたたかい応援ありがとうございました。また、PTA役員さん、大山駐在所伊藤さん、交通指導にご協力いただきありがとうございました。

給食用の天内芋を掘りました 

4年生は、朝から一般社団法人天内の方たちと芋を掘りました。この芋は11月11日の給食の「のっぺい汁」に入ります。

鎌で茎を切り、マルチシートを外し、掘り上げる、ばらす、洗うなどの一連の作業を交代しながら2時間ほどがんばりました。

いもを溝で洗う  芋をばらす 芋をほりあげる

収穫された天内芋に4年生の作った紹介カードを入れて朝市などで販売されています。

1年 木製児童机を作りました

10月21日のオープンスクールのとき、1年生は親子で木製児童机を組み立てました。これから、卒業まで使用する机です。丹波篠山産の木材で出来ています。作業をしている子どもも保護者さんもとても嬉しそうでした。

木製児童机づくり

作った子どもたちからは、「使うのがたのしみ。」「ねじ回しがおもしろかった。」と言った感想が出ていました。

木製机と1年生木製机

「いいにおいがする。」「大切に使わないと。」と言った声が使い始めた子どもたちからは聞くことが出来ました。保護用の透明シートを敷いて使っています。これからの6年間、この机を使って学び、成長していってほしいです。

児童会役員選挙演説10月28日

後期児童会役員選挙をしました。立候補者は、「みんなが楽しくなる学校を作ります」「あいさつをみんなでします」「コロナでみんなあそびができていないので楽しい遊びを計画します」など頼もしい抱負を演説しました。後期も頼もしい児童会リーダーのもと、楽しい学校になりそうです。

10/21.22 オープンスクールを実施しました

10月21日と10月22日にオープンスクールを実施しました。
校舎内での授業参観は、今年度初めてでした。保護者の皆様にお越しいただき、児童の学習の様子や生活の様子を見ていただきました。
多数のご来校・ご来園、ありがとうございました。
感想もたくさんお書きいただき、重ねてありがとうございました。

1日目 1年生は親子で木製の机づくりを実施しました。これから、卒業まで使用する机です。丹波篠山産の木材で出来ています。作業をしている子どもも保護者さんもとても嬉しそうでした。

幼稚園は、元気にサッカー遊びを楽しむ姿も見られるようになりました。

2日目の5校時は全校で「いのちの授業」参観日でした。

 

 

丹波並木道公園に行きました【園外保育】

10月16日 丹波並木道公園に園外保育で行きました。秋晴れの中とても気持ちがよかったです。子どもたちは、ドングリ拾いや、大型滑り台など園にはない遊具に遊んだり、秋の昆虫を見つけたりと、秋の自然を満喫していました。

到着して、早速にどんぐりを見つけました。細長いどんぐり、小さいどんぐり、まん丸いどんぐりなど、形や大きさの違いを楽しみながらたくさん拾い集めました。持ち帰ったどんぐりで、また遊びます。

大きな滑り台がありました。何度か来たことのある子どもたちは、一目散に乗り口に駆け上がっていきました。長い滑り台に歓喜の声を上げながら楽しんでいました。

滑り台

昆虫発見。「どこを持ったらいいのかなぁ?」とつぶやきながらじっくり観察していました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちにとって、自然の中には新しい出会いや発見、感動がたくさんありました。次回の園外保育は追手神社に行く予定です。大山幼稚園の周りにも自然がいっぱいです。楽しみたいです。

このあと、おいしくお弁当をいただきました。ありがとうございました。