新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施について

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施及び今後の対応についての文書を公開します。

丹波篠山市教育会からの文書はこちら ↓ を確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施について(丹波篠山市教育長)

新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる緊急事態宣言発令による放課後児童クラブの利用希望調査について(丹波篠山市子ども未来課長)

学校からの文書はこちら ↓ を確認ください。

020408緊急事態宣言に伴う臨時休業中の本校の対応について(学校園長)

 

 

臨時休校のお知らせ4月8日

明日4月9日~5月6日まで臨時休業日とします。詳しくは、添付文書をお読みください。児童クラブは明日9日は朝から11時30分までは学校で、11時30分からは大山児童クラブにいきます。詳しくは、児童クラブから文書の配布があります。(学校で配布したものからは変更されている部分があります。)

4月16日の8時15分~10時15分に小学校は登校日とします。幼稚園の登園はありません。学校への提出文書などをお願いします。

丹波篠山市教育長から「新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施について」と大山小学校長から「緊急事態宣言に伴う臨時休業中の本校園の対応について」 この下をクリックしてください

020408緊急事態宣言に伴う臨時休業中の本校の対応について(学校園長)

新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる臨時休業延長について3月12日

大山幼稚園 修了式(年少組)19日(木)8:35 保育室

大山幼稚園 卒園式(年長組)19日(木)9:30 ふれあい館

大山小学校 卒業式 23日(月)9:30 体力館 終会11:30

大山小学校 修了式 24日(火)8:20 いつものように登校  終会11:30

元気に参加できるように準備しておきましょう。

↓ここをクリックしてください

tsuuchi-corona3.12

全校朝会 3月2日

新型コロナウィルス感染拡大防止のために明日から臨時休業とします。今日の朝会は、校長先生からは、「1年間先生たちもみなさんもで目指してきた『自ら学び 心豊かで たくましい子』に育っているか、振り返る良い期間です。2週間をどのように過ごすのかは、今までやってきた「けテぶれ」(計画・テスト・分析・練習)を今こそ試す良いチャンスです。自分で1年間を振り返り、この休み中、主体的に学習を続けてやりましょう。」という話を聞きました。

次に、休み中に健康なくらしをしていく上での過ごし方について話を聞きました。手洗いをきちんとして、生活のリズムを崩さないようにしようというはなしでした。

最後に、休み中に安全に過ごすための話を聞きました。自分たちで、うまく生活をしていきたいです。

16日の再開を楽しみに待っています。

「6年生を送る会」ができなくなったので、全校生からの寄せ書きをプレゼントしました。

人権朝会 ネット依存について考えよう 2月18日

最初に普段どんな事にスマホやタブレットを使っているかみんなで確認しました。ゲームでは、フォートナイトや、モンストを良く知っており、特にツムツムは全学年が良く知っていました。動画アプリでも、Youtubeはほぼ全員が知っており、その他の有料動画アプリも知っている子どもがいました。

家のタブレットのパスワードを勝手に使い、動画を見ることがやめられなくなってしまった男の子の動画を見ました。Youtubeなどの動画アプリは、楽しいコンテンツや次々と次の動画のリンクが出たり、続けて流れたりすることで、視聴者が見るのをやめにくくするようにできています。そのため、見ることをやめられなくなってしまいました。家庭内で決められたルールをやぶってしまったのも原因でした。

グループで自分のルールを話し合いました。

「勝手に使わず、家族のいる前に使います。」

「ゲームは1時間以内で、1週間に一度はゲームをしない日を作る。」

「3時間勉強をすれば、30分動画を見ます。」

など、今日決めたことや、前から決めていることを何人かの児童が発表しました。

よくつかう あぷりは なに? はなしあい 6ねん はなしあい 6ねん はなしあい ちゅうがくねん

小学校入学体験2月19日

大山幼稚園の年長組が、大山小学校に入学体験をしました。1年生のお兄さん・お姉さんは鉛筆の持ち方などていねいに教えていました。もうすぐ1年生です。待っていますよ。

大山緑の少年団・おかめ桜植樹と解団式2月18日

令和元年度大山緑の少年団活動は、今日で終了しました。まず、大山おかめ桜の里を作る会の皆さんと河川堤におかめ桜の苗を植えました。60本の苗のうち6本を植えました。木には願い事と名前を書いた札を付けました。これからどんどん成長していく桜のもとに、将来集うことを約束しました。また、解団式では、大山振興会理事長の長澤義明さんに団旗を返しました。昭和60年に結成されて以来34年間、大山の森林を守り、育てる活動を続けています。現在は、森林だけでなくスイカや天内芋なども栽培しています。この森林を守る活動を後輩にも伝え、大山地域の発展につなげていきたいです。

おかめ桜の植林

おかめ桜の植林活動

大山緑の少年団解団式