生活科や理科の学習で、植物の栽培をしていきます。
今、学級園で植えたり準備をしたりしている学年を紹介します。
1.2年の生活科では、キュウリ、ピーマン、なす、ミニトマト、さつまいもを育てていきます。何の苗か見に来てね。
1年生は朝顔を、2年はミニトマトを、プランターで一人一鉢栽培します。
月曜日のくつばこポストの日に配ります。
3年生は、キャベツを植えました。理科で「チョウを育てよう」の学習をしていきます。
4年生は、山の芋とゴーヤとヘチマを育てます。
生活科や理科の学習で、植物の栽培をしていきます。
今、学級園で植えたり準備をしたりしている学年を紹介します。
1.2年の生活科では、キュウリ、ピーマン、なす、ミニトマト、さつまいもを育てていきます。何の苗か見に来てね。
1年生は朝顔を、2年はミニトマトを、プランターで一人一鉢栽培します。
月曜日のくつばこポストの日に配ります。
3年生は、キャベツを植えました。理科で「チョウを育てよう」の学習をしていきます。
4年生は、山の芋とゴーヤとヘチマを育てます。
啓林館 算数
啓林館 理科
http://www.keirinkan.com/pittaridouga_202003/pittari_rikadouga_keirin3.html
※算数・理科は啓林館の教科者を採択しています。教科書にそった学習動画が見られるのでおすすめです。
英語情報WEB 臨時休校特別企画 オンライン授業動画
小学校5・6年生向け 「外国語」授業動画一覧
https://eigojoho.eiken.or.jp/m/m9786c48619bc
※メールアドレスを登録すると動画再生のパスワードが届きます。
学校再開後、予習や復習にもよく活用できます。ぜひご家庭で活用してください。
学校再開を願って~すいかの摘芯(てきしん)作業をしました~
4月30日に植えたすいかの苗が順調に育っています。苗キャップの中いっぱいになるくらい蔓(つる)を伸ばしている苗もあります。定期的に草引きと水やりをしていますが、先日、摘芯(てきしん)の作業をしました。
摘芯の作業は、はじめに伸びている蔓が伸びすぎないように先を止め、子の蔓、孫蔓と伸ばしていきます。すいかの玉は孫蔓に育ちます。
摘芯の仕方を長澤さんに教えていただきました。
お近くにお越しの際には、子どもさんと一緒にご覧ください。
丹波篠山市教育委員会から生活状況アンケート調査を実施する旨の連絡がありました。詳しくは下記の保護者様宛文書をご覧ください。
↓
020512新型コロナウィルスの感染症対策に伴う臨時休業期間における生活状況アンケート調査について(丹波篠山市教育長) ※一部変更
なお、Web調査となりますので、サイトURL及びQRコード等については連絡網メールで別途お知らせします。
昨日、靴箱ポストの日を実施しました。子どもたちに課題を配付し、今までの課題を回収する機会とします。保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
様子を見ていると、お家の方と一緒にやってきた子どもたちは、久しぶりの学校と担任の先生との顔合わせに少し照れながらもうれしそうな表情の子が多かったです。先生たちも、元気そうな子どもたちの笑顔に出会い、家庭で過ごしている様子を少し聞かせていただくことができうれしかったです。
3密(密閉空間・密接場所・密接場面)に気をつけながら、次回は5月18日に実施します。よろしくお願いします。
来週月曜日は、くつばこポストの日です。
子どもたちに課題を配付することと、今までの課題を回収する日とします。
休校が延長となり、学習面で復習を中心とした課題から、課題を出す、集める、次の課題につなげるといった形で、少しやりとりができる課題を出していきたいと考えています。
3密を避けての受け渡しを努めながら、よい機会ですので子どもたちの元気な姿を見ることもできるかと楽しみにしています。
職員で、くつばこの掃除をして、台紙をしき、配布物の準備を行いました。
保護者の皆様には、お手数をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。
コロナウィルスの感染拡大防止のため、学校の休校が続いています。
先日(4月30日)、学校が再開できた時に子どもたちが生活科や理科の学習で栽培活動を行えるよう学校園の畑を職員で耕しました。子どもたちと一緒に植物の実りや成長を喜び合える日を心待ちにしています。
ふるさと教育で取り組んでいるすいかの苗植えを行いました。全職員で、地域の長澤さんに教えていただきながら、元肥料をやり、すいか苗を植え、苗キャップをかぶせるところまでしました。お近くにお越しの際には、子どもさんと一緒にご覧ください。
学校園の臨時休業期間の再延長及び今後の対応についての文書を公開します。
丹波篠山市教育会からの文書はこちら ↓ をクリックください。
R20430学校園の臨時休校の再延長について(丹波篠山市教育長)
学校園からの文書はこちら ↓ をクリックください。
020430臨時休業期間の延長に伴う本校園の対応について(大山小学校・幼稚園長)
休校期間の延長にあたって、昨年度の復習や今後の学習に活用できる動画サイトをピックアップしました。ぜひご家庭でも活用してください。
NHK for school クリップページ
(小学校 理科・社会・算数・外国語・体育・音楽など)
https://www.nhk.or.jp/school/clip/
理科ねっとわーく(小学校 理科)
大日本図書(小学校 理科・算数)
https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/0314_study_support.html
文部科学省 ゛子どもの学び応援サイト゛
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
兵庫県教育委員会 運動プログラム ゛運動不足を解消しよう!゛ (小学校体育)
地域の方からいただきました。夏には立派な成虫になることを願って大切に
お世話をしていきます。なかなか姿を見ることは難しいですが、少しでも
様子を伝えていきます。
各学年で1ケース(3~5匹くらい)、お世話してもらいます。
土の中が大好き。白く見えるのが幼虫です。しっかり食べて、まるまるとしてます。