体育科ではリレーの学習をしてきました。この学習では、「できるだけスピードにのってバトンパスができるように」を目標に授業をすすめてきました。5月8日(木)の授業では、学習のまとめとしてタイム測定を行いました。前の走者がどのあたりまできたら走りだせばよいのか考えながらバトンパスを行い、少しタイムが早くなったチームもありました。
1年生を迎える会・春の遠足
5月1月(木)に「1年生を迎える会・春の遠足」を行いました。
今年度は全校生で兵庫県立丹波並木道中央公園へ行きました。
公園では、全校遊びやなかよし班遊び(縦割り班遊び)を行いました。
1年生から「楽しかった。」と感想がたくさん聞けました。
歌詞の意味は・・・? 6年生
音楽科では、「おぼろ月夜」の歌を通して曲想にふさわしい歌い方を考えています。4月28日(月)の授業では、「おぼろ月夜」の歌詞を現代語に直したらどんな意味になるのか考え、歌詞の意味から曲想にあった歌い方を考えました。
デカルコマニーに挑戦 6年生
4月23日(水)の図工では、デカルコマニーに挑戦しました。画用紙半分に思い思いの絵具をつけ、画用紙を折り合わせました。そして、できた模様を楽しみました。絵具を点々とつけたり、塗ってみたりと様々な工夫をすることができました。
なかよし班顔合わせ
4月22日(火)ののびのびタイムになかよし班(縦割り班)の顔合わせを行いました。6年生が各班のリーダーとなり進行役を務めました。各班のメンバーの自己紹介とこれから行うなかよし班遊びの内容を話合いました。
自主的に 6年生
体育科では、リレーの学習をしています。4月21日(月)はチーム分けをし、最後にタイム測定を行いました。この学習では、バトンパスの練習を中心に行い、単元最初のタイムと最後のタイムを比べます。この日の終会前には、自主的に練習する姿も見られました。こういう姿、素晴らしいです!
緑の少年団活動開始 5,6年生
4月21日(月)に緑の少年団の結団式を行いました。そして、この日、地域の方にお世話になり、スイカの苗を植えました。水が根にしっかりいくように苗の周りにくぼみをつくりました。そして、帽子をかぶせました。その後、マルチシートで雑草対策を行いました。今年の目標は100個のスイカを収穫することです。これから世話をがんばっていきます!
今年度最初の参観日
4月18日 参観日・PTA総会・学級懇談会
今年度最初の参観日を行いました。多くの保護者の皆様に来校いただきました。幼稚園では、先生のお話を聞いたり園庭で遊んだりしているところを参観していただきました。小学校の参観は午後に行いました。1年生にとっては初めての参観日で、おうちの人に見ていただいてはりきっている様子が感じられました。
授業参観の後は、PTA総会、学級懇談を行いました。
今年も保護者の皆様のご理解とご協力のもと、さまざまな教育活動が充実するよう取り組んでいきます。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
令和7年度入園式
4月11日 大山幼稚園入園式
桜やチューリップなどの春の花が咲き誇る中、令和7年度の大山幼稚園入園式を行いました。多くの来賓の皆様や保護者の方々に温かく見守られながら、入園児は元気いっぱいがんばりました。
今年の入園児は、5歳児が1名、4歳児が5名の計6名です。今年の大山幼稚園の全園児数は9名。みんなで元気いっぱい楽しくがんばっていきます。