4月21日(金)の午後は、今年度最初の参観日でした。多くの保護者の皆様に来校いただきました。
1年生にとっては初めての参観日で、わくわくドキドキしているのが伝わってきました。2~6年生もはりきって授業に臨んでいる様子が感じられました。






授業参観の後は、PTA総会、学級懇談会をしました。
今年も保護者の皆様のご理解とご協力のもと様々な教育活動が充実するよう取り組んでいきます。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
4月21日(金)の午後は、今年度最初の参観日でした。多くの保護者の皆様に来校いただきました。
1年生にとっては初めての参観日で、わくわくドキドキしているのが伝わってきました。2~6年生もはりきって授業に臨んでいる様子が感じられました。






授業参観の後は、PTA総会、学級懇談会をしました。
今年も保護者の皆様のご理解とご協力のもと様々な教育活動が充実するよう取り組んでいきます。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
4月18日(火)
今年度からお世話になるALTのエイドリアン先生の英語の学習がスタートしました。この日は5年生の授業で、エイドリアン先生の自己紹介があり、出身のフィリピンのことを教えていただいたり、楽しく英語でやりとりをしたりしました。これからエイドリアン先生と全校生が一緒に楽しく英語に親しんでいきたいと思います。


4月17日(月)1・2年生が、エデン牧場、県立動物愛護センターのご協力を得て「いのちの学習」をしました。運動場で、ヒツジやヤギ、ウサギやモルモット、ヘビなどとふれあったり、聴診器で小動物の心音を聞かせてもらったりしました。ふれあい体験を通していろいろな生き物について知り、いのちの大切さについて考える良い機会となりました。



3月6日(月)に自分達で栽培した黒豆を使って、黒豆クッキングを行いました。
講師として地域から水船幸子さん、橋本重子さんをお招きして、調理法について教えていただきました。
今回のメニューは「黒豆ご飯」、「黒豆コロッケ」、「山の芋入りお吸い物」、「黒豆添えパンケーキ」の4品です。
学習の一つのまとめとして、篠山の特産物の味わいをみんなで感じることができました。




凧あげと福笑いをしました。
凧は、ビニール袋とストローを使って作りました。まず、ビニール袋に型を写して切り取り、好きな絵を描きました。そして、竹ひごの代わりにストローをつけ、ひもをつけると完成です。たくさん走ったり、風の向きを確かめたりしながら凧あげを楽しみました。

福笑いは、自分の思い描く福笑いを作りました。ゴリラ、うさぎ、おかめ、ひつじの顔の福笑いができました。目や鼻、口なども、自分の考えた顔に合わせたものにしました。できあがるとすぐに、友だちと一緒にやっていて、ゲラゲラと笑う声が教室に響いていました。

総合的な学習の時間に、「福祉」の学習をしています。
これまでに、アイマスク体験や車いす体験をしており、今回は手話体験をしました。手話教室へ行って習ったことがある児童が多くいたため、関心を持って取り組む子がほとんどでした。
熱心に練習に励んだため、手話で自己紹介ができるようになりました。体験を通して、さらに福祉についての学習を深めていこうと思います。




1月18日(水)にクラブ活動の見学に行きました。
本校では、4年生からクラブ活動が始まります。
令和4年度は、「ホッケー」、「お花」、「クラフト」、「将棋」、「大山たんけん」の5つのクラブが設けられています。
どのクラブも魅力がいっぱい、来年からの新たに加わる学習を知り、期待に胸を膨らませていました。
1月12日、3学期の給食が始まりました。久しぶりの給食です。子どもたちに感想を尋ねると、「おいしい!」「バッチグー!」と嬉しそうな声がかえってきました。
丹波篠山市の学校給食は、先日、「たむけんのコロコロレストラン(朝日放送)」というテレビ番組でも篠山まるごと丼の学校給食として紹介されました。地域の食材を大切に使用したとてもおいしい給食です。
3学期も、学校給食に関係いただく皆様に感謝しながら、おいしくいただきます。
快晴の中、令和5年の仕事始めの日を迎えました。
とても、きれいな青空と校舎・園舎です。
始業式の日に、子どもたちの元気な声が響くことを楽しみにしています。

旧年中に賜りましたご厚情に 厚く感謝いたします
本年も 「チーム大山」として 生き生きと輝く大山っ子の育成・楽しい学校園づくりに尽力してまいります。ご支援とご協力の程お願い申し上げます
令和五年 1月4日
丹波篠山市立大山小学校・大山幼稚園 職員一同
12月23日(金)、今年度の2学期終業式がありました。朝から「明日から冬休みだ~!」「クリスマスプレゼント楽しみだな」と、明るい声が校舎内に響き渡っていました。校長先生からは、「挑戦を楽しむこと」の大切さと、挑戦することができたかどうか2学期を振り返りました。また、冬休みのくらしについてのお話も聞きました。教室では通知表を受け取ったり、宿題の説明を聞いたりしました。


幼稚園では、終業式で「お正月」を歌いました♪歌っている姿は笑顔いっぱい。お正月を心待ちしているかのようでした。


今年度は、例年より長い冬休みになります。1月10日(火)に元気な姿で会えることを楽しみにしています。2学期も学校教育活動に対するご理解とご協力ありがとうございました。よい年をお迎えください。