2学期が始まり、2週間が過ぎました。子どもたちは元気に過ごしています。
非常時訓練として、1学期には先生と一緒に非常事態発生時の身を守るための行動や避難経路について確認をしました。2学期は、9月1日の「防災の日」に防災教育や避難について学級に合わせ指導を行いました。そして、今回、火災が発生したという設定で、避難訓練を実施しました。
非常ベルが鳴ったらその場の安全を確認したうえで、まずしっかりと放送を聞く。放送や先生の指示をよく聞き考えて行動する。慌てず避難行動にうつる。こうした訓練を繰り返し行いながら、自分のいのちは自分で守る行動がいつでもとれるようにしていきたいです。
「その他」カテゴリーアーカイブ
2学期スタートです!!
夏休みの間、し~んと静まりかえっていた校舎が、今日は子どもたちの元気な声が響き渡り、活気が戻ってきました。始業式では、校長先生から、「2学期も楽しく挑戦しよう 挑戦を楽しもう!」というお話がありました。大谷翔平選手の「成功するか失敗するとか関係ない。やってみることの方が大事。」お笑い芸人のティモンティ・高岸さんの「夢に向かってどんな時も楽しく前を向いていきましょう。」といった名言を紹介していただきました。この2人のように、明るく前向きに挑戦し、さらに心も体も大きく成長できるといいですね。まずは、身近な小さな挑戦から始めるのもいいかもしれません。Let’s Challenge!!
式が終わった後は、久しぶりに会う友だちと、夏休みの思い出話に花が咲いていました。みなさん、とってもうれしそうです。宿題も頑張ってきましたね。お互いに工作の見せ合う姿もありました。
まだまだ暑い日が続きます。体調に気をつけて、楽しい学校生活を送りましょう。
PTA校内美化作業と安全点検ありがとうございました
8月20日(土)に、PTA校内美化作業を行いました。PTA役員のみなさまには、朝早くから集まっていただき、各担当場所で作業していただきました。おかげであちこち草が生い茂っていた草木がなくなり、校舎の窓もきれいに磨いていただき、たいへん美しくなりました。
PTA総務部のみなさまと職員とで安全点検を行いました。 本校の安全点検の取組を知っていただき、よい機会になったかと思います。また、保護者の目線で危険箇所を丁寧に見ていただきありがたかったです。
これで子どもたちも安心して気持ちよく2学期をスタートすることができます。ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(令和4年8月24日時点)
標題のことにつきまして、丹波篠山市教育委員会から周知徹底がありましたので、別紙にて掲載します。
星座観察会の中止と延期のお知らせ
本日(7月30日)予定しておりました星座観察会は、雲の量が多く観察が困難なため、中止となりました。8月6日(土)午後7:30~8:45頃に延期となります。よろしくお願いいたします。
児童会行事 「七夕集会」を行いました
児童会主催の「七夕集会」を開催しました。ねらいは次の3点です。
1 七夕の笹飾りづくりなどを通して、日本の伝統文化を体験する。
2 全校生や縦割り班ごとの交流を深め、学校全体の絆を深める。
3 幼稚園との交流を深める。
児童会役員を中心に、6年生みんなで協力して準備をしてきました。
今年のオープニングは幼稚園の歌「くじらのバス」でスタートしました。
その後、縦割り班ごとに、笹飾りを作ったり、フリスビードッジやボウリングをしたりして楽しく過ごしました。
みんなで楽しい大山に(児童朝会)
本日の児童朝会の様子です。
4つの委員会が、大山っ子の暮らしが豊かに楽しくなるように、提案やお知らせしました。みんなで、楽しい大山小学校・大山っ子にしていきます。
運動・環境委員会からの提案です。「やわらかさスキルアップ体操」を児童朝会の時にみんなでやりましょう。
放送委員会からのお知らせです。20分休みや昼休みにお知らせ放送や企画放送をしますので、楽しみにしていてください。今、昼休みには「先生のスリーヒントクイズ」をしています。
図書・広報委員会は、本の紹介とお知らせをしました。
メンバーそれぞれのオススメの本は次の通りでした。
「こんぶのひみつ」「ALTのひみつ」「何でも魔女紹介『火曜日はトラブル』」『ぼくのニセモノをつくるには」
それぞれのオススメコメントを聞いているとどれも読みたくなる本でした。
たくさん本を読んだ人には押し花のしおりがプレゼントされるそうです。
健康委員会は、児童にとったアンケート結果のお知らせでした。みんなが健康に元気に学校生活を送れるように、換気やマスクの感染症対策、手洗いなど普段から気を付けておくと良い習慣などのお話をしました。
ようこそ図書室へ
本校では、毎週木曜日に学校図書館支援員の高橋先生に来ていただいています。図書室には、子どもたちが「本を読みたいな。」「また図書室へ行きたいな。」と思うようなディスプレイがされており、子どもたちを楽しませてくれています。
本を選ぶのに迷っている子がいたら、高橋先生が優しくアドバイスしてくれます。また、おすすめの本も紹介してくれます。
さらに読み聞かせもしてくれます。子どもたちは高橋先生の読み聞かせが大好きです。この日は2年生の読み聞かせがありました。子どもたちはお話の世界へ・・・目をきらきら輝かせながら聞き入っていました。
これからも、子どもたちがたくさんの本との出会いがありますように。また、本校へお越しの際は図書室をのぞいてみてくださいね。
大山ホタルマップを更新中!
ホタルが飛び交う季節となっています。
子どもたちに教室や全校終会でホタルを見た話をしたところ、「家の近くで見た。」「お家の人と見に行ったよ。」などなど色々と教えてくれました。自然豊かな大山、丹波篠山です。子どもたちが、ご家族と一緒に自然に目を向け季節を感じていることに嬉しくなりました。
そこで、大山ホタルマップを作成することにしました。子どもたちに、今年見かけた場所を教えてもらい地図にマークを入れています。また、折り紙でホタルを作って飛ばしています。図書館支援員の髙橋先生からはホタルの本の紹介もありました。
初夏の季節をみんなで楽しみたいと思います。児童玄関に掲示しています。
プール掃除、お世話になりました!
本日、職員と保護者有志の方々とプール掃除を行いました。
保護者の皆様、PTA役員の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。
3年ぶりのプール水泳を前に、プールの大掃除が必要となります。プールサイドは昨年度も児童と職員でしましたが、プール本体の掃除は行っていません。
そこで、児童と一緒に掃除する前に職員作業を予定していました。その話を聞いたPTAの皆さんが、「保護者に職員作業日に一緒に掃除できる人を呼びかけします。」と申し出てくださいました。本当にありがたいことです。
プールサイド、機械室、用具室、更衣室、そしてプールと、児童が掃除する前に手に負えないようなたくさんの草や泥、土の塊をきれいにしていただきました。
時間内では終わらなかった分を、「月曜日にも来ます」と言ってくださいました。
臨機応援に学校に協力していただくPTAの皆様に感謝し、こういった協力関係を大事にしていきたいです。