10月2日 大山小幼運動会リハーサル、プログラム
大変暑い中でしたが、大山っ子みんなで元気に楽しく運動会リハーサルを行いました。
これまでがんばって練習してきたことを発揮しようと一人一人が力いっぱい取り組みました。この日の赤白対抗は同点引き分けでした。10月5日の運動会当日はさらにパワーアップしてみんなで運動会を盛り上げます。地域の皆様、ぜひお越しください。(プログラムは写真の一番下にあります。)
10月2日 大山小幼運動会リハーサル、プログラム
大変暑い中でしたが、大山っ子みんなで元気に楽しく運動会リハーサルを行いました。
これまでがんばって練習してきたことを発揮しようと一人一人が力いっぱい取り組みました。この日の赤白対抗は同点引き分けでした。10月5日の運動会当日はさらにパワーアップしてみんなで運動会を盛り上げます。地域の皆様、ぜひお越しください。(プログラムは写真の一番下にあります。)
9月18日 お出かけコンサート
丹波篠山国際ヴィオラマスタークラスの方々をお迎えし、「お出かけコンサート」をしました。今回お世話になったヴィオラ奏者の方々は、スペイン、スイス、中国、東京から来られています。
プログラムは、アニメの曲からクラッシックの名曲まで子どもたちになじみのある選曲で、楽しく聴くことができ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。また、グループに分かれてまぢかに楽器に触れる貴重な体験もさせていただきました。
幼稚園児から6年生まで大山っ子みんなで生演奏の素晴らしさや迫力を感じました。思い出に残るコンサートになりました。ありがとうございました。
9月2日 大山幼稚園2学期始業式
今日から大山幼稚園の2学期がスタートしました。久しぶりに友だちに出会ってとてもうれしそうでした。始業式では園長から「今日は〇〇をがんばるぞ!」と考えながら一日一日を大切に過ごしましょうと話がありました。式の終わりに「とんぼのめがね」の歌を元気いっぱいに歌いました。
式の後は、一人ずつ前に出て、夏休みの思い出を発表しました。
2学期も「げんきに・なかよく・ちからいっぱい」すいか組7人で力を合わせてがんばります。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご支援とご協力をお願いいたします。
7月19日(金)1学期終業式
本日(7/19)、1学期の終業式を行いました。学校長からは、それぞれの学年での1学期の頑張りや成長について話がありました。また、せっかくの夏休みなので何かにチャレンジしようという話もありました。式の後は、夏休みの暮らしについてのお話や夏の俳句大会の表彰もありました。教室では通知表や夏休みの宿題を受け取りました。子どもたちは、明日から始まる夏休みにウキウキしている様子です。
幼稚園でも1学期の終業式を行いました。すいか組のみんなはとても上手に話がきけました。「すいかの名産地」の歌も元気いっぱい歌えました。
下校時は、地域の方々にお世話になり一緒に歩いて帰っていただきました。いつもあたたかい見守りをしていただきありがとうございます。
保護者のみなさま、地域のみなさまには、1学期の本校園の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
7月3日(水)幼稚園「夏のお楽しみ会」
保護者の皆様にお越しいただいて、毎年恒例の「夏のお楽しみ会」を開催しました。
子どもたちは、すいかデザインに手染めされたおそろいのTシャツに身を包んで登場しました。
はじめは、子どもたちががんばってつくった七夕のささかざりや願い事を書いた短冊の飾り付けを保護者の方々と一緒に楽しみました。
つづいて、すいか組のみんなでがんばって練習してきた歌や合奏、ダンスの発表をしました。笑顔いっぱいで楽しく発表できました。
お楽しみ会の後は、学級委員さんにお世話になって、親子活動をしました。すいか割りやデザート作りなど楽しい時間はあっという間に過ぎました。
ひとつ大きな行事を終えて」、またひとつ成長したすいか組の子どもたち。1学期の締めくくりとして、みんながそれぞれによくがんばりました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
水船さん、橋本さんに来ていただき、黒豆の種まきをしました。
ポットに土を半分入れて、豆の向きに気をつけながら、土の上にのせて、水もたっぷりやりました。来週の月曜日には芽が出ているかな。楽しみです♪
5月21日(火)幼稚園「じんけんの花」をそだてよう!
人権擁護委員の皆様に幼稚園にきていただき、すいか組の7人がプランターに「じんけんの花」を植えました。
花の名前や苗のとり扱い方などをやさしく教えていただき、がんばって作業をしました。記念撮影をしてから最後に水やりをしました。
これからみんなで力あわせて水やりなどの世話をして、きれいでやさしい花が咲きますように・・・。
4月30日(火) 交通安全教室を開催しました。
大山小学校・幼稚園合同で「交通安全教室」を行いました。
篠山警察署や大山駐在所、市の交通安全指導員の方々に来ていただいて、最初にお話を聞きました。信号を守ること、道路横断時の左右確認のこと、安全旗の使い方、きちんと並んであることなど、たくさんのことを教えていただきました。
警察の方のお話の後、実際に登校班で道路を並んで歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。今回学んだことをいかして、さらに安全に生活できるようにしていきたいです。
家庭でも、交通安全について話し合い、自転車の点検をお願いいたします。
4月11日(木)入園式
桜やチューリップなど春の花が咲き誇る中、大山幼稚園の入園式を行いました。
多くの来賓の皆様や保護者の方々に温かく見守られながら、入園式ができました。
今年の入園児は3名です。はじめはちょっぴり緊張した様子がありましたが、元気いっぱいの3人は、担任の先生の呼びかけにも「はいっ!」と元気よく返事ができました。
みんなそろって記念撮影!
今年から年少児と年長児がひとつのクラスになります。大山幼稚園すいか組7名で元気いっぱい楽しくがんばっていきます。
3月19日、はがお組の修了式を行いました。園長先生のお話を上手に聞き、堂々と修了証を受け取る姿に、頼もしさを感じました。この1年間で、日々の保育活動を通して大きく成長しましたね♪
そのあとは、なつぐり組の修了証書授与式を行いました。今年度の卒園児は6名です。入場のときは、緊張しながらも堂々と歩く姿はとても頼もしく、成長を感じました。1人ずつ名前を呼ばれ、大きな声で返事をして、受け取ることができました。卒園児、在園児の歌もお別れのことばも素晴らしかったです。素敵な修了証書授与式になりました。
保護者の皆様、地域の皆様には、本園の保育活動にご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。